条件判定値を引数にそのまま流用できないかを考える

自分向けのプログラミングTipsメモです。大した内容ではありません。
Gistにサンプルコードを書いてみたので、まずそれを貼りたいと思います。


コードは、AWSを操作するための Python版 AWS SDK(Boto3)を利用したプログラムの一部です。
仕事で書いているBoto3プログラムで、こういう場面がありました。
  • 取得した配列のある要素の値がTrueかFalseかで後続で実行する関数の引数を変えたい。
  • 関数の引数にはTrueかFalseを用いる

当たり前といえば当たり前ですが、条件判定しているTureかFalseを、そのまま関数の引数として与えれば、条件判定する必要がないんですよね。
こういう小さな省力化(短いコードで書く努力)を積み重ねることで、一個のサービスが出来上がった時に体感できるような差が生まれるのかなぁなどと思いました。

普段はサーバ管理みたいな仕事が多いので、こういう風にプログラミングに対して自分で「おっ、こうした方がいいじゃん?」みたいな思考ができたこと自体がなんだかとても嬉しくなりました。
こういう気持ちはたとえ小さくてもきちんと表現したり記録しておくことが精神衛生上、そして今後の技術力向上のモチベーション管理上も良いのかなぁと思って、ブログに書いておこうと思った次第です。

こういうTipsがまとまった本とか、あるのかな、普通にありそうだな。
プログラミングをもっと業務でできるようになりたいです。



スマートPythonプログラミング: Pythonのより良い書き方を学ぶ

コメント

このブログの人気の投稿

一部のユーザだけ NET::ERR_CERT_REVOKED でサイトにアクセスできない

[AWS] WAF を自分で組み立てるなら SAM でテンプレート書いた方が楽だよ

[#CentOS][#Apache] CentOS6 でApacheが起動できない