CORSについて学んだので自分なりのまとめと業務で起きたトラブルの対処について
オリジン間リソース共有 (CORS)という技術があります。 ドメインAのWebページを表示する際に、一部のコンテンツをドメインBから取得してそれを表示したいといった場合に利用する必要があります。 それは最近のWebでは割とありふれたことだと思います。 なので意識せずともかなりの頻度で利用されているのではないでしょうか。 先日業務でCORSを意識した問題に直面してしまったこともあって、一度きちんとした技術文書を読んだ方が良いと思い、Mozillaが提供している MDN web docsの丁寧なドキュメント を読んでみました。 CORSまとめ WebブラウザがドメインAのページを取得したいが、ドメインAのそのページはドメインBのコンテンツを含むといった場合に、ドメインAのサーバはドメインBのコンテンツを取得して自ページのコンテンツの一部としてWebブラウザに返さなければいけない その時に利用される技術がCORS CDNで画像やスタイルシートやフォントやスクリプトを配信している昨今ではかなりの頻度で利用されていると思われる 基本的にはHTTPヘッダに所定の内容をクライアントとサーバが用意することで成り立つ CORSができるかどうかを確認するために「プリフライトリクエスト」という事前HTTPアクセスが必要である 「プリフライトリクエスト」はOPTIONメソッドで行われる…GETやPOSTではない 「プリフライトリクエスト」が発生しない「単純リクエスト」というCORSリクエストもあるが該当条件が厳しい 特に世の中に多そうなcontent-typeが「text/html」のページは単純リクエスト対象外なので基本的にはほとんどのCORSでプリフライトリクエストが発生すると考えた方が良さそう プリフライトリクエスト時にクライアントから発送される「Access-Control-Request-Method」にはプリフライト後の本来のリクエストでどのメソッドが使われるかが書かれている 同様に「Access-Control-Request-Headers」には次に行われる本来のリクエストでどのようなヘッダが送信されるかについて書かれいる プリフライトリクエストを処理するためにサーバ側(CORSで一部コンテンツを提供するドメインBのサーバ)...