監視の種類とカバーできる範囲について考えてみた
 昔なんかそれっぽい表が必要だったので、書いてみたやつが、チケット整理してたら出てきた。どっかで使いそうなので、備忘録とします。     監視の種類 死活確認 症状確認 傾向確認  ログ監視 ◯ △ △  性能監視 △ △ ◯  バッチ監視 ◯ △ △  レスポンス監視 ◯ △ △  プロセス監視 ◯ △ ×    監視の種類としては   ログ監視  性能監視  バッチ監視  レスポンス監視  プロセス監視    の5種類あれば、システムの一通りの状態確認が可能なのかな、と思いました。  で、確認すべき状態ってなんだ?ということになりますが、これは、死活の確認、症状(トラブルの程度)の確認、傾向(リソースの利用量)の確認を行うという方向性で考えればいいのかなと。